ビオーズ便り

1/9ページ

食育 ~おにぎり、にぎったよ!~

  • 2024.12.13

先月、美味しい新米を使って年長あおぞら組で食育をしました。 まずは、管理栄養士さんが『お米』のことを教えてくれました。    そして、みんなで研いだお米をあおぞら組のお部屋で炊きました。 いいにおいが部屋中に広がって子どもたちは大喜びです。 炊きあがったホカホカのご飯でおにぎりづくり。 「いいにおいだね~」「見て!上手に出来たよ!」と、お友だちとお話ししながら楽しそうに握る子どもたちです。   海 […]

今年は初めて全園児参加の運動会でした

  • 2024.11.11

はらぺこあおむし君になって、おうちの人とお散歩した0歳児さん、 1歳児さんは、おいしそうなおかずに変身してお弁当バスへGO!! 動物さんのお口に上手に「パクパク、はいどうぞ」ができた2歳児さん、 忍者の修行にチャレンジした年少組さん、かっこよかったです★ 年中組さんの「だんごさんリレー」、ともだちと協力し合う姿がステキでした。 そして年長組さんのソーラン節、気合と堂々とした踊り、さすがでした。 み […]

絵本ありがとう!

  • 2024.10.17

「絵本寄付書店」さんより、ビオーズよこね保育園へ 約40冊の絵本の寄付をいただきました。 たくさんの新しい絵本に子どもたちも大喜び!! 創作絵本や童話、動物や虫の図鑑など、 いろいろなジャンルの絵本に目を輝かせ 夢中になって読んでいました👀✨   「絵本寄付書店」さんの 心温まる活動に心より感謝いたします。 ありがとうございました🌷

横根藤井神社夏祭り

  • 2024.08.15

横根地区の藤井神社の夏祭りで、年長あおぞら組がキッズダンスを披露しました。 大好きな曲を選び、腕にはキラキラのポンポンを付けて、やる気満々のこどもたちです。 ダンスは大成功‼ こどもたちの笑顔に、お祭りに来ていた人からもたくさんの拍手をもらいました。   ビオーズよこね保育園では地域の行事にも積極的に参加しています。 地域の方々との交流を深め、支えていただきながら、地域に根ざした保育園に […]

食育 ~トウモロコシの皮むき~

  • 2024.07.24

年少わかば組が食育でトウモロコシの皮むきをしました。 今日は、いつも美味しい給食を作ってくれる管理栄養士さんが先生です。   トウモロコシがどうやって大きくなるのかお話を聞きました。   そして、大きくなったトウモロコシの皮をむきます。 最初はドキドキ緊張気味のこどもたちです。   保育士や栄養士と一緒にやってみると、楽しい!!   中から、ピカピカつやつやのトウモロコシが出てきました。   調理 […]

お魚タッチ!!

  • 2024.07.20

ビオーズ水族館のイベントがありました。 年長あおぞら組が参加です。   まずは『ミニ観察会』。お魚についてのお話を聞きました。   次は『お魚タッチ』。小さな赤ちゃんのお魚を触らせてもらいました。 そっと優しく触るのがお約束です。     最後にお魚博士の認定式。認定証を貰いました。   水槽の魚を見るだけでなく、実際に魚に触れることで、ますます魚が好きになったこどもたちです。 この活動は、大府市 […]

七夕会

  • 2024.07.12

7月5日に七夕会をしました。 保育士が七夕の由来をわかりやすくペープサートでお話ししました。   「おりひめとひこぼしがお空で会えるといいね」 こどもたちは夢中で見ながら、そうつぶやいていました。 ビオーズよこね保育園では季節の事象を大切に、行事を通して様々なことに興味・関心を持てるようにしています。 こどもたち、お家の人、みんなの願いが叶いますように☆

歯みがき指導をしました

  • 2024.06.25

看護師が年長あおぞら組に歯みがき指導をしました。   虫歯にならないようにするためのお約束を教えてもらったり、歯の磨き方をみんなで練習しました。   こどもたちは真剣に話を聞き、「虫歯にならないようにする!」との声も聞かれました。 歯みがき指導の後はフッ化物洗口をしました。 年長になると歯みがき指導後から週に1回フッ化物洗口をしています。 ビオーズよこね保育園では看護師による保健指導を年間数回行っ […]

andここる大府さんが遊びに来てくれました!

  • 2024.06.14

今年もビオーズよこね保育園では年長あおぞら組がandここる大府さんとの交流をします。   初めての出会いの時。少し緊張気味のこどもたちです。 まずは自己紹介と質問タイム。     お互いのことを知るうちに、自然と笑顔がこぼれます。 あおぞら組から歌のプレゼント。 ここるのお友だちも目をパチパチさせて喜んでくれました。 今年もたくさん遊ぶ予定です。 この関わりの中でこどもたちがお互いの良さを認め合い […]

1 9